どもお疲れ様です( ◠‿◠ )
お盆休みは宮崎の日向でのんびり海を見て過ごした
最近、宮崎移住願望がふつふつ湧いてる いつもあなたとカジカワです!( ◠‿◠ )
◆◆◆
いやぁ〜!この1ヶ月も何かとてんやわんやしておりました( ◠‿◠ )
1ヶ月の間に2回、県外出張の特別作業に行ってきました!
出張族の人たちからすると、たった2回かよ!w
て突っ込まれるかもしれませんがw
作業車での長距離移動なので、なかなかにハードスケジュールだったりもするのです。それがまた楽しいんですけどねw
7月中旬に、宮崎県宮崎市
8月初旬に、鹿児島県鹿児島市
に行ってきました( ◠‿◠ )
道中もとことん痛感したのですが
帰ってきて改めて思うこと。
いやぁ〜〜〜〜。つくづく実感しましたね。
九州デケェ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
九州デカすぎ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
九州広すぎ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いや。本当に。
我々の住む大分県。福岡県へのアクセスは比較的いい方だと思うのですが(いや、そうでもないか?うん、そうでもないなw
それ以外の九州内の県へのアクセスがもう、遠いのなんの!w
飛行機で東京に行くのが一番楽なんじゃなかろうか?と思うくらいにw
お隣の宮崎県、熊本県
近年ようやく東九州道や中九州道が整備され
以前と比べて格段に楽になりました。(中九州道はまだまだ途中ですが。。)
それでも宮崎市へは3時間30くらいはかかりますね。
延岡から遠いのなんの!!!(延岡は実質大分県です(チガウ
そしてそして
鹿児島県。鹿児島市。
大分から最も疎遠で遠い県と断言してもいいでしょうw
遠い。遠いよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!いやほんとびっくりするぐらい遠いよ〜〜〜w
宮崎市からさらに2時間30分。。。。。
ざっと6時間ですな!!!!!!!
本州方面に行ったら、距離的にも時間的にも広島県まで行けるレベルですよw
おんなじ九州なのに!!!!!!( ◠‿◠ )
遠くて遠い県。それが鹿児島。
肥薩おれんじ鉄道の時に行った出水市は、鹿児島の北西端で、感覚的にはほぼ熊本でした。
ちなみに鹿児島市はその出水市からさらに陸路で1時間30から2時間ほどかかるようですw
◆◆
そんなこんなで、宮崎・そして鹿児島まで何をしに行ったか?
もちろん観光です!!!!!!!!(チガウ!!!!!!!w
じゃなくて!!!!!!!
お仕事です!もちろん!!!!お仕事!!!!!
はたまた、観光列車の特別清掃というミッションを与えて頂き
クリーン大分の遠征チーム(2人だけど
特急 海幸山幸(うみさちやまさち)
特急 指宿のたまて箱
という宮崎と鹿児島を走る2つの
観光列車をピカピカにしてまいりました!!!!
守秘義務がございますので
内部写真・作業風景などは残念ながらお見せすることができませんが
他では絶対に見ることのできない、特別な体験をさせていただくことができました。
この体験は、僕の人生の中で生涯忘れることはない
素晴らしい財産となりました( ◠‿◠ )
本当に本当にありがたいことです!
代わりと言ってはなんですが
宮崎っぽい風景
鹿児島っぽい風景を
お送りします( ◠‿◠ )w
↑宮崎市中心部の様子です。なんか!!!!宮崎っぽくない!?!?!?!
なんでだろ!?w建物の色?やっぱりヤシの木!?!?!
↑お次は、宮崎からの帰りに立ち寄った
日向市の有名なサーフポイント
小倉ヶ浜です!!!!!!!!!!!!
初めて見た、サーフィンができる波!!!
大分県ではなかなか見ることのできない
圧倒的な波に感動しました( ◠‿◠ )
動画も撮っちゃったよ( ◠‿◠ )
もうね、ずっと見てても飽きないね。
ズーーーーーーーっと、この波音を聴いていたい。。。。。。。
(ハマりすぎて、この後のお盆休みに
再び日向市へ行きました( ◠‿◠ )(・ω・)ノ
さてさて今度は鹿児島の風景を。。。。。
と思ったのですが
残念ながらバタバタすぎて何一つ撮っていません!!!爆!!!!!!!!!!
かろうじて1枚、、、
鹿児島中央駅!!!!!!
おおおおお!!!!なんか、鹿児島っぽいじゃん!?!?!!?
特にビックカメラのネオンサインが何故か鹿児島っぽい!!!!(なんで
よく見る鹿児島中央駅、、ではなく、これ、多分、小さい方の出口ですな!!!!
表の方のでかい観覧車がある方は行き方がわかりませんでつたw(オイ
ホテルが、かの有名な南九州最大の繁華街
天文館!!!という場所のど真ん中で
大分とのギャップにびっくりしました!!!
がんばれ!!!都町!!!!!!( ◠‿◠ )
◆◆
さてさて、そんなこんなで
最近、毎月出張三昧なわけですが、、
ありがたいことに
9月、10月にも、お声がけいただき
今度は熊本、そして再び宮崎と鹿児島まで行って参ります。
こので電車の維持管理に携わる関係業社同士で
特命チーム発足の動きもあり、、
昨年秋のデモからスタートしたこのお仕事
本当に実りを迎えつつあるようです。
まだまだこれから。。。今からです。
蒔いた種が芽吹き
ようやく目が出てきたところ。
今からどんなお水をあげて
どんな愛情を込めて育んでいくかで
その将来も大きく変わることでしょう。
社会のインフラを守り抜く。
強い使命感とやりがいと
己の仕事に魂をこめれらた時。
きっと眩いばかりの大きな花を咲かせてくれることでしょう。
仕事とはこうでなくてはなりません。
誰のために、何のために
目の前の仕事をするのか。
言われたことを、自分の頭で咀嚼することなくこなすだけの日々では、地獄でしょう。
そうではなく
創意工夫を凝らし、ミッションを成し遂げるために
あらゆる経験、知識、技術を駆使し
自分というリソース
会社というリソースを最大限に利用し
高みを目指す。
それでこそ
仕事が人生足りうる時間となるのです。
僕はそう確信しています。
その高みからでなきゃ、見えない景色ある。
僕はそれを見て見たいのです。
あーーーーーーーーーーー。
お腹いっぱいだなぁ。
と満足げに死んでいきたい。
そのためには
自分の魂が震えること
己が心が躍ることに
全身全霊でぶつかっていくしかないのです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
忘れてはいけないのは
出張や、大きな仕事をすることが偉いわけではありません。
遠征するのも
留守を預かって
大分の現場を回ってくれるメンバーがいてくれるからです。
お仕事を頼んでくださるお客様
関係協力業社の尊いご尽力があるから
仕事道具を提供してくださるメーカーさんの弛まぬ努力と研鑽があるから
数えきれないほどの人たちの
見えない見えない見えない見えない見えない
そんなチカラに支えられて
今のお仕事があるのでしょう。
その誰かのお仕事の先に
誰かの笑顔がある。
こんな素敵なことは
ないんじゃないかな。
そう思いつつ
この筆を置きたいと思います。
最後はシリアスにまとめるのが
最近のマイブーム。
いつもあなたとカジカワでした。チャオ( ◠‿◠ )