職業講話【ヤングキャリアアドバイザー講演会】を行なってきました( ◠‿◠ )

どもお疲れ様です( ◠‿◠ )

最近サーフィンにとっても興味が出てきました。

山派か海派かと言われれば、僅差で海派!

いつもあなたとクリーン大分のカジカワです!( ◠‿◠ )

 

いつもこのブログをご覧くださっている、ちょっとマニアックなあなた( ◠‿◠ )

とても嬉しいです!!!( ◠‿◠ )

あなたのその見えない熱意のおかげで続けられています( ◠‿◠ )

本当にありがとうございます!!

 

◆◆◆◆◆

 

さてさて、

去る6月30日月曜日

そして

7月9日水曜日。

 

大分市のヤングキャリアアドバイザーとして

6月30日→稙田南中学校

7月9日→佐賀関中学校

職業講話 の 授業を行なってきました。

 

?ヤングキャリアアドバイザーとは?

https://www.city.oita.oita.jp/o154/shigotosangyo/kigyoshien/documents/r7chirashi.pdf

以下、引用です。

大分市では、働く若者の早期離退職の防止や中学生の職業意識の育成を目的とした「若年者職業意識向上事

業」を平成16年度から実施しています。令和6年度は大分市内の中学校28校を訪問し、各中学校の教室で、

計67名のヤングキャリアアドバイザーの方々に講演を行っていただきました。

令和7年度の事業実施にあたり、講演を行っていただくヤングキャリアアドバイザーを募集します。

アドバイザーに登録したことがある方も無い方も応募可能です。みなさまのご応募をお待ちしています

〜〜〜

 

ということで、大分市の事業所に勤務する比較的若手の従業員が、

自社の職業を通じて、中学生に将来の仕事やキャリアに対する意識を醸造させることを目的とした講演を行う

といった感じです( ◠‿◠ )( ◠‿◠ )

 

募集要項に

概ね30歳位。。。。。。の記載がありました。

( ◠‿◠ )

ワタクシ、カジカワ。ぶっちぎりでOVERしてますが

躊躇わず!!!一才の躊躇い無く!!!!!!!

突撃しました。市役所に!!

商工労政課に!!!!!!!!!!( ◠‿◠ )

 

その熱意が通じたのか、

OK出ました笑笑笑笑笑

 

商工労政課の優しい職員の皆さん。

本当にありがとうございました( ◠‿◠ )

 

私が若手に入るのかは、非常に微妙なラインですが

気持ちでは誰よりも若手な自信があります!!!!!( ◠‿◠ )

(気持ちだけではダメ!?

 

当日は誰よりも若作りして行きました(爆 ( ◠‿◠ )

 

↑佐賀関中学校での講演の様子です!

 

いましたいました笑

偉そうに講演してるこのお兄さん(おっさん

が いつもあなたとカジカワです!( ◠‿◠ )w

 

なんか、それっぽい雰囲気を醸し出してますが

緊張で手足ガクブルの緊張MAXでした爆

 

胃の中から手が出るかと思いました(!?!?!?!

 

講演タイトルは

【誰にでもできるけど、誰にでもできない

社会を下支えする掃除屋さんのお仕事】

でした。

 

↓佐賀関中学校のHPにも掲載してくださっておりました↓( ◠‿◠ )

https://www.city.oita.oita.jp/o154/shigotosangyo/kigyoshien/documents/r7chirashi.pdf

いやーーーーーーーーーー。

前日も緊張して一睡もできませんでしたが(嘘です、9時間くらい爆睡でした( ◠‿◠ )オイ

 

 

 

そんなこんなで始まりました!

ヤングキャリアアドバイザー講演会!( ◠‿◠ )ぱちぱちぱち〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!

 

語りかけてます!

お話してます!

めっちゃなんか、先生っぽい!?!?!笑( ◠‿◠ )

 

◆◆◆◆◆◆◆◆

今回の講演で僕が話したかったことは大きく

 

①清掃業・掃除屋さんというお仕事の紹介

②どんなことをやっているのか。

③今の学校生活をとことん楽しんでほしい

 

3つのことについてお話しさせて頂きました( ◠‿◠ )

 

正直言って、人気のない業界。なりたい人がいっぱい!!という仕事では無い、この掃除屋というお仕事。

そこから話を膨らませていき、社会の見えないところで

いろんな所を綺麗にしている人たちがいる

建物の維持管理をしている人たちがいる

 

ということを、動画も交えながら

お伝えしました。

 

中学生の目にどう映ったのか。

中学生の耳にどう聞こえたのか。

 

なるべくわかりやすいように、イメージしやすいようにお話ししたつもりです( ◠‿◠ )

 

 

僕は元々は学校の教師になるのが夢でした。

(ちなみに教科は社会科・特に現代社会や公民)

その夢は、教職という形では成就することはありませんでしたが

、いろんな回り道や経験を経て

今回、ヤングキャリアアドバイザーでも職業講話という形で、叶えることができました。

 

目標やゴールへの到達方法は一つではない。

時には回り道が必要なこともあるでしょう。

見えているのに、最短の道を進めない時もあるでしょう。

 

自分が持ちうる知識や経験を最大限生かし、視野を広く持つことで

道が作られることもあるでしょう。

抗えない波をうまく乗りこなす場面もきっとあることでしょう。

 

この道はこれでしか登れない。

そう思った瞬間に、選択肢は大幅に狭まり

その瞬間、自分の可能性や未来のゴールを自動的に小さくしてしまうかもしれません。

 

今、学校で勉強していることは、将来役に立つかもしれないし、

全く役に立たないしれません。

しかし、それは今の段階では誰にもわかりません。

 

そして役立てるかどうかは結局はいつだって

自分自身の行動や思考次第だ、ということです。

 

見方一つで、自分の見ている世界は驚くほど変化します。

 

今、僕は掃除屋として仕事をしていますが

掃除屋仲間でこのブログをみてくれいる方はおわかりだと思いますが

清掃というのはめちゃくちゃ理科の知識を利用します。

というよりほぼ、理科です。化学です。物理です。

地域ごとの水質なんかを加味すると地学や生物の知識も必要です。

 

もっともっと、理科を勉強しとけば良かったーーーーーーーと。

今になって身に染みて痛感します。

 

もう一度、中学校の理科の授業からやり直したい。

しっかり勉強しなおしたい。。。

掃除屋さんのための理科セミナーやスクールなどあれば迷わず入会したい!そう思えるほど、勉強したいです。


でもそれは今、掃除屋という職業に就いてるからこそわかることであって、たとえば事務職に就いてる方がそう思うかどうかは

どちらかといえば少ないのではないか、と思います。

 

大人になればなるほど、勉強する時間がなくなっていきます。

生きていく上でやらなけらばならないことの割合がどんどん増えていき、生活を営むだけで1日の大半の時間が終わります。

 

人生のうち、勉強に集中できる時間というのは

まさしく中学生、高校生の時間と言えるでしょう。

 

もちろん勉強だけやれなんて言いません。

それ以外にも大切なことは山ほどあります。

 

しかし、勉強をつまらないもの、という視点だけで捉えることなく

ほんの少しでもいいので、あ、な何か興味あるなと言った分野のことを突き詰めて行ってほしいなと思います。

 

◆◆◆◆

 

そんなことを

お話しさせてもらいました。

 

言いたいこと、伝えたいことが多すぎて。。。。

まとまらず、だらだら喋りすぎたかなと反省しておりますが

 

2校から返ってきた、生徒さんからのフィードバックを拝見し

大変な気づきを得られました。

 

これは僕の人生の財産と言えるものになりました。

 

やって良かったなと、心から思えます。

 

稙田南中学校の皆さん

佐賀関中学校の皆さん

この企画の運営に携わってくださっている

大分市役所商工労政課の皆さん

 

本当にありがとうございました。

 

そして勤務時間中に講演に出るためのカバーをしてくれた

会社の皆さん

本当にありがとうございました。

 

残り1校。

10月に上野ヶ丘中学校に参ります。

 

2校での講演で得られた気づきや学びを活かして

ブラッシュアップし、最高の職業講和にすることをお約束します!

頑張ります!!!

 

株式会社クリーン・大分

梶川 宗一郎